道後温泉2050ビジョン
31/64

③ お寺・神社にお参りしながら道後の歴史と物語を知る 寺社参拝・参詣ルート 道後の成立ちと縁深い湯神社や伊佐爾波神社、四国遍路五十一番番札所の石手寺をはじめ、地域に数多く散在する寺社仏閣をまわりながら、各施設にまつわる伝承や歴史的故事に触れるルート。[図4-6]④ 「道後村めぐり」(既存) の整備 地図上には存在しない「道後村」に設けられた30のポイントを網羅する近郊コース・郊外コースの2つを巡るスタンプラリー(順路自由)の既存プログラム「道後村めぐり」を拡充し、観光客にとってより魅[図4-7]力的なコンテンツに成長させる。⑤道後歩き遍路の道の整備道後温泉中心から51番札所・石手寺に通じる県道の歩道や、伊佐爾波神社から同寺につながる道をお遍路道として歩行者に優しく快適なみちとして整備する。①「道後温泉 開運めぐり」(既存)の拡充 本館の保存修理工事の完了により玉の石の「お湯掛け祈願」を復活させるとともに、エリア拡張・開運コンテンツ拡充を行う。既存コンテンツとして一定の利用があるため、新コンテンツやサービスのテストマーケティングにも積極的に活用し、今後のプログラム整備のための試金石とする。②古代から現代まで 文化・芸術の歴史を歩いて感じる「芸術・文化のみち」 ルート 地域に散在する新旧の建築物や大小の美術館・ギャラリーをつなぐルート。会期限定の道後アートイベント開催の際にはその内容とも連動して相乗効果を発揮し、散在する作品やイベントと地域のつながりを感じさせるストーリーを体感できるようにし、地域全体をオープンギャラリー化するツールとする。4-6. 重点プロジェクト(5)道後温泉歴史文化コリドール(回廊)の整備(つづき)[図4-6]「道後温泉開運めぐり」 参考ルート道後温泉2050ビジョンDOGO 2050 VISION | 禁無断複製 | 2023 道後誇れるまちづくり推進協議会© [図4-7]「芸術・文化のみち」 参考ルート[図4-8]「寺社参拝・参詣」 参考ルート[図4-9]「道後村巡り」スタンプ設置施設(現在)■ 歴史文化コリドール(回廊)ルートの具体例 その1(既存プログラムの活用を含む)[図4-8][図4-9]29【ルート参考例】 ①湯神社 → ②中嶋神社 → ③道後稲荷神社 → ④松山神社 → ⑤常信寺 → ⑥鷺谷墓地 → ⑦圓満寺 → ⑧宝厳寺 → ⑨伊佐爾波神社 → ⑩義安寺 → ⑪石手寺 → ⑫湯釜薬師 → ⑬宇佐八幡神社 → ⑭放生園【現在の施設リスト(順路は自由)】 ①道後温泉本館 ②道後温泉椿の湯 ③番鷺谷墓地 ④円満寺 ⑤宝厳寺 番伊佐爾波神社 ⑦湯神社 ⑧子規記念博物館 ⑨道後公園 ⑩湯釜薬師 ⑪湯築城跡 ⑫道後温泉駅 ⑬放生園 ⑭義安寺 ⑮石手寺 ⑯風土記の丘 ⑰岩堰 ⑱東野御茶屋跡 ⑲へんろ橋 ⑳愛媛県 県民文化会館 ㉑護国神社 ㉒一草庵 ㉓千秋寺 ㉔来迎寺 ㉕長建寺 ㉖弘願寺 ㉗天徳寺 ㉘松山神社㉙常信寺 ㉚瀬戸風峠【ルート参考例】 ①道後温泉駅 → ②道後飛鳥乃湯泉(湯玉石) → ③道後温泉本館(玉の石) → ④圓満寺 → ⑤宝厳寺 ⑥伊佐爾波神社 → ⑦中嶋神社 → ⑧湯神社 → ⑨第4分湯場(道後稲荷神社) → ⑩放生園【ルート参考例】 ①道後温泉本館 →(熟田津の道) → ②セキ美術館 → ③一草庵 → ④瓶泥舎びいどろ・ぎやまん・ガラス美術館 → ⑤道後ぎやまんガラスミュージアム → ⑥道後舘茶室 → ⑦大和屋本店能舞台 → ⑧華ひめ楼 → ⑨上人坂テラス・ 伊月庵 → ⑩宝厳寺・一遍上人堂 → ⑪伊佐爾波神社・算額 → ⑫ふなや貴賓室・詠風庭・ホテルギャラリー武人圖 → ⑬子規記念博物館 → ⑭道後公園湯築城資料館 → ⑮松山兎月庵文化歴史館 → (俳句の道)→ 坊っちゃんカラクリ時計4.道後温泉2050ビジョンの政策体系と施策内容

元のページ  ../index.html#31

このブックを見る