道後温泉2050ビジョン
47/64

451-1. 道後温泉地域の特色&魅力1-2. お客様の動向1-3. 道後温泉のお湯の特色&魅力四国 22%四国 17%近畿 24%近畿 22%国外 5% 39千人中国16%ほか16%中国14%ほか14%国外 0.94% 7,179人(東海 8% 九州6%)外湯送湯量 2,100t/日内湯送湯量 1,000t/日①多様なニーズに応えられる多様な旅館ホテル群(6〜124室)②道後温泉本館を中心とした外湯文化(源泉の所有は松山市)飛鳥乃湯泉 2017年(H29)12月グランドOPEN③旅館と商店街との連携 お客様を旅館ホテルから街へ(約60軒の商店と共存 空き店舗ゼロ)④歴史的な深みと景観整備の進展 2016年(H28)10月 アジア都市景観賞受賞 主催:国連HABITAT⑤都市型温泉郷 … 県庁から2㎞ 空港・港から30分(ビジネス需要も 空港リムジン 950円)●発地割合2019年度 731千人関東 22%( R元年度 内訳:台湾50% 香港17% 韓国 7% 中国11% 欧州5% 北米3% 他5% )2022年度  762千人関東 27%( 四国内訳 : 愛媛14% 香川3% 高知2% 徳島2% 計73千人)         2023年度4〜12月経過 対2019年度比100.2% 発地関東27% 近畿20% 四国13% 国外6.5%(9か月37,427人)外国人 台湾47% 韓国17% 香港12% 北米6% 中国6% 欧州6%       ●形態の変化 ⇒ 個人化 女性客・若年層・ビジネス客・教育旅行の増加 楽天・女性一人旅人気温泉地5年連続日本一●定員稼働率の減少 ⇒ 3名代/室から2名代/室へ 一人旅の増加●発エリアの変化 ⇒ 関東(首都圏)からのお客様の割合増加、インバウンド弱い①三千年の歴史を誇る 日本最古の湯! (日本の3古泉)②源泉最高温度は55度と非火山性の温泉としては出色。 泉質はPH9アルカリ性単純温泉。③4か所の「分湯場」で18本の源泉を使用し、常時、プロのブレンダ―が、55度〜20度の異なる 温度の源泉をブレンドして、加水加温をしていない源泉100%の新鮮な湯を42ℓ43℃で提供。④源泉の所有と管理は松山市(1956年(S31)年内湯創設)資料1道後温泉の概要

元のページ  ../index.html#47

このブックを見る