道後温泉2050ビジョン
48/64

46コロナ禍3年目で、何故全国でも珍しい急回復ができたのか…? 2022年度(R4) 宿泊客数は、対2019年(R元)度比 104.2%1-4. 「道後温泉の本館」の特色&魅力1-5. 新型コロナウイルス感染症による影響とその対策(1)コロナ禍の惨状を経験 2020年度〜2021年度 道後旅館組合 過去最低の宿泊者数2020年度 宿泊者数 413,689人 2019年度(731,258人)比 56.6%※2020年5月 宿泊者数 1,048人 2019年度(63,634人)比 対前年比 2%過去最悪2021年度 宿泊者数 434,442人 2019年度(731,258人)比 59.4%(2)コロナ禍からの脱却へコロナ禍3年目 2022年度 宿泊客数 761,914人 対 2019年度比 104.2% と V字回復※Beyondコロナ 5類移行後の2023年度上半期宿泊客数2023年4月〜12月累計 573,741人 2019年度(572,742人)比 100.2%と堅調2019年 6,153千人 観光客数 228千人 道後温泉入浴客数 1,042千人 観光消費額 800億円2020年 4,140千人 2019年(6,153千円) 比 67%64%2021年 3,957千人 2019年比 78%2022年 4,786千人 2019年比 ①明治27年(1894)4月10日道後湯之町初代町長 伊佐庭如矢を中心に改築。 現在 築129年。②日本初、公衆浴場として国の『重要文化財』に1994年(H6)指定され“現役”で活躍!③現在、保存修理工事中(部分入浴可)。2期6年 令和6年7月半年前倒しで全館営業再開。(総工費約26億円)④日本唯一、皇室専用御召湯「又新殿」。明治36年以来、昭和天皇など歴代皇室が10回にわたり御入浴。⑤ミシュランガイドブックで最高評価の三つ星観光施設⑥人気温泉ランキング2023年(観光経済新聞社) 全国3位 ①草津 ②下呂 ③道後松山市観光客数 ※飛鳥の湯泉建築、景観整備や5軒の旅館ホテルの建替え、アート事業、開運巡りなど 近年の官民連携の地道な 温泉まちづくり の成果により急回復   資料1道後温泉の概要

元のページ  ../index.html#48

このブックを見る