道後温泉2050ビジョン
5/64

3道後温泉2050ビジョンDOGO 2050 VISION | 禁無断複製 | 2023 道後誇れるまちづくり推進協議会© 総 会理事会道後温泉 歴史漂う 景観まちづくり推進 特別委員会道後温泉 2050ビジョン 策定特別委員会道後温泉周辺 ファサード整備協定運営委員会正会員特別会員新型コロナショック総務企画 委員会観光・文化振興 委員会[図1-2] 道後温泉誇れるまちづくり推進協議会 組織図環境整備・再開発委員会1-2. 「道後温泉2050ビジョン」策定の主体について[図1-3]年表:道後温泉誇れるまちづくり推進協議会の歩みと主な成果 1992-2024本ビジョンの策定の主体である<道後温泉誇れるまちづくり推進協議会>(以下「まち協」という。)は、バブル崩壊の影響等による地域低迷の兆しに対し、地域の企業・団体・個人が立場や業種の違いを越え、長期的視点に立って地域主導のまちづくりを推進するため1992年8月に設立された任意のまちづくり団体である。構成員は道後温泉の旅館ホテル32社からなる道後温泉旅館協同組合や60店舗で構成する道後商店街振興組合をはじめ、銀行や旅行事業者など、松山市内の企業・金融機関等90社、地元町内会や愛媛大学、松山大学、そして松山市など100を超える[図1-2]。設立から30年に渡る取組みとその成果は、地域の改善・改革を主導する総合的ビジョンの策定(道後温泉百年の”景”(2005)等)から景観改善・新しい外湯の開設(道後飛鳥乃湯泉(2017))などのハード整備、2014年に始まった温泉とアートの融合(オンセナート/道後アート)など多岐に渡り[図1-3]、地域環境の改善や地域としての一体感・意識の向上、道後ブランドの刷新や地域集客力の強化を牽引してきたことは内外から高い評価を受けている(まち協の歴史及び主要な取組の詳細については第2章を参照)。• 道後温泉旅館協同組合員(32)• 道後商店街進行組合員(60)• 地元町内会 (10)• 市内の個人・企業 金融機関等(90)• 松山市• 愛媛大学、松山大学等の 学識経験者など(35)1. ビジョン策定の主旨

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る