西暦和暦1992 H 04.08 道後温泉誇れるまちづくり推進協議会発足、 設立総会開催 (8月28日)1994 H 06.03 第1次道後グランドデザイン策定 「クラシックスパ道後」2001 H 13.10 坊っちゃん列車運行開始 ※2023年秋運行休止 2024年3月再開 12 足湯 旅館施設にて初完成(以後順次完成) 2002 H 14.06 第2次道後グランドデザイン21 発表「DO!GO!21〜クラシック&モダン・道後をめざして〜」2005 H 17.06 全国都市再生モデル調査 採択2006 H 18.06 道後温泉歴史漂う景観まちづくり宣言 『道後百年の景』 策定09 「ファサード整備協定書」「景観まちづくりデザインガイドライン」 策定2007 H 19.03 道後温泉本館周辺整備(道路付替え、東屋ほか) 完成2009 H 21.03 道後温泉周辺ファサード整備事業 完了 (約8割秋 39/49件)2010 H 22.03 女帝の湯プロジェクト 第1次 完了03 松山市景観計画 策定2011 H 23.06 歴史的温泉施設群・第3の外湯プロジェクト第1次原案 策定10 温泉街県道の一方通行一部解除2012 H 24.03 第3の外湯プロジェクト第2次案『道後飛鳥の湯』 策定 市へ提言2013 H 25.01 道後温泉活性化計画審議会 椿の湯 改築案を答申05 道後温泉駅〜旅館街主要部の県道沿線 電線類の地中化完了07 道後温泉開運めぐりプロジェクト始動(圓満寺 ⇒ 本館 宝厳寺 飛鳥乃湯泉 第4分湯場11 上人坂再生整備協議会設立 ※23.10上人坂への「愚陀佛庵」誘致要望書提出(県・市)2014 H 26.05 国土交通省都市景観大賞「都市空間部門」優秀賞(本館周辺地区)2016 H 28.10 主催:国連HABITAT アジア都市景観賞受賞(中国 銀川市にて)2017 H 29.07 「道後湯帳」市役所にてお披露目 9月商標登録09 道後温泉別館 飛鳥乃湯泉 新築オープン 12月グランドオープン 愛媛国体等16年12月から開催2018 H 30.02 ファサード整備 椿通り景観整備基本構想「椿通り」作成2019 R 01.10 天童荒太氏(道後出身直木賞作家) 『巡礼の家』刊行記念イベント〜ふるさとを語る〜2021 R 03.02 (公財)観光地日本交通公社住民意識調査11 「道後学」開催 第1回「伊佐庭如矢の実像」 第2回「道後まちづくり投資効果勉強会」2022 R 04.05 「神の湯Bottle」制作発表会(第4分湯場) 6月1日〜販売 2023 R 05.09 国交省 令和5年度 官民連携都市再生推進事業費補助金交付決定協議会関係 事業内容52協議会関係 31年間の主な事業実績資料2道後温泉誇れるまちづくり推進協議会 31年の歩み
元のページ ../index.html#54