入浴料金・営業時間
道後温泉本館・飛鳥乃湯泉・椿の湯の入浴料金と営業時間のご案内です。

道後温泉本館
【料金表】
スクロールできます
神の湯 階下 (60分) |
神の湯 二階席 (60分) |
霊の湯 二階席 (60分) |
霊の湯 三階個室 (90分) |
霊の湯 三階貸切室 飛翔の間 (90分) ※事前予約制 |
霊の湯 三階貸切室 しらさぎの間 (90分) ※事前予約制 |
||
料金 | 大人 (12歳以上) |
700円 | 1,300円 | 2,000円 | 2,500円 | 1室利用料金 3,000円 + 人数×1,300円 |
1室利用料金 6,000円 + 人数×1,300円 |
子ども (2〜11歳) |
350円 | 650円 | 1,000円 | 1,250円 | 650円 | 650円 | |
営業時間 | 6~23時 | 6~22時 | 6~22時 | 6~22時 | 8:00 11:00 14:00 17:00 20:00 |
6:30 9:30 12:30 15:30 18:30 |
|
札止 | 22時30分 | 21時00分 | 21時00分 | 20時30分 | — | — | |
ご利用時間 | 60分 | 60分 | 60分 | 90分 | 90分 | 90分 | |
定員 | — | — | — | — | 10名 | 18名 | |
料金 | 休憩室 | — | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
お茶と お茶菓子 |
— | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
貸しタオル | — | — | ○ | ○ | ○ | ○ | |
石けん | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
浴衣の 貸し出し |
— | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
館内 見学 |
又新殿 | — | — | ○ | ○ | ○ | ○ |
浴場、館内施設、お接待について
-
神の湯[かみのゆ]
昔から市民に愛されてきた神の湯は、1階に男湯が2つ、やや大きめの女湯が1つ用意されています。共に昔から地元の人に利用され続けてきたもので銭湯と同じ感覚で利用されています。

道後温泉別館 飛鳥乃湯泉
新たな温泉文化を発信する拠点が誕生しました。
聖德太子の来浴や斉明天皇の行幸などの伝説が残る飛鳥時代の建築様式を取り入れた湯屋で、中庭は聖德太子が詠った「椿の森」をイメージし、椿が生い茂っている当時の様子を「資生堂」と連携し再現しています。(※中庭は2017年12月に完成予定)1階は開放的な大浴場と露天風呂。
2階は本館の皇室専用浴室の又新殿を再現し、「湯帳」を着て古代の入浴体験ができ、家族風呂の利用が可能。※「湯帳」とは「ユカタビラ」とも言い、一定以上の身分の人が身に着けたと考えられ、ユカタの原形となったものです。
内観は「太古の道後」をテーマに、道後温泉にまつわる伝説や物語などを「愛媛県の伝統工芸」と「最先端のアート」をコラボレーションした作品で演出し、「温泉の癒し」とともに、愛媛・松山でしか体験できない、感性を刺激する作品をお楽しみください。
【料金表】
スクロールできます
1階 浴室 | 2階 大広間 | 2階 個室 | 2階 特別浴室 (家族風呂) |
||
料金 | 大人 | 610円 | 1,280円 | 1,690円 | 大人:1,690円 + 1室利用料金 2,040円 |
子ども | 300円 | 630円 | 830円 | 830円 + 1室利用料金 2,040円 |
|
営業時間 | 6~23時 | 6~22時 | 6~22時 | 6~22時 | |
札止 | 22時30分 | 21時 | 21時 | 20時30分 | |
ご利用時間 | 1時間30分以内 | 1時間30分以内 | 1時間30分以内 | 1時間30分以内 | |
接待 | 休憩室 | — | 2階大広間 休憩室 |
2階個室 休憩室 |
2階特別浴室 (休憩室付) |
お茶と お茶菓子 |
— | ○ | ○ | ○ | |
貸しタオル | — | — | ○ | ○ | |
貸しバスタオル | — | — | — | ○ | |
貸湯帳 | — | — | — | ○ | |
浴衣の 貸し出し |
— | ○ | ○ | ○ | |
事前予約 | 予約は不要です | 予約は不要です | 予約は不要です | 要予約 |

椿の湯
椿の湯は、道後商店街の中央付近に位置し、市民の湯としても親しまれている公衆浴場です。昭和59年に改築され、今現在も市民の皆さまに愛されています。
【料金表】
椿の湯 | ||
料金 | 大人 | 450円 |
子ども | 150円 | |
営業時間 | 6時30分~23時 | |
札止 | 22時30分 | |
ご利用時間 | 1時間以内 |
【松山市内に住民登録のある高齢者及び身体障がい者等の料金】
スクロールできます
コース | 椿の湯 |
---|---|
高齢者 | 控除額220円 |
身体障がい者等 | 控除額220円 |
小人 | 控除額70円 |
ご提示いただくもの | 高齢者:高齢者手帳や健康保険証など、生年月日と住所が確認できる公的機関が発行した証明書 身体障がい者等:身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳 |
※高齢者は、松山市内に、住民登録のある65歳以上の方です。
※身体障がい者等は、松山市内に、住民登録のある身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方です。
※椿の湯以外のコースは、通常料金になります。
入浴用品 | 金額 |
---|---|
みかん石けん(小) | 50円 |
シャンプー | 50円 |
コンディショナー | 50円 |
歯ブラシ | 30円 |
長カミソリ | 50円 |
カミソリ(T)2枚刃 | 50円 |
貸しタオル | 50円 |